
こゆび庵のやすえもんちゃんです。
今日、俺は、丹波篠山からバイクで猪名川町まで通勤していたとですが、昼前に国道173号線を走っていると、途中で、雹(ひょう)が混じった、大雨が降り始めたとです。
慌てて停車して、レインコートを着て、再出発したとですが、30分もしないうちに、雨は上がってしまったとです。
せやけど、強烈な雨だったので、体が、ものすごく冷えてしまったとです。
山中の温度計の表示は、6℃になっていたとです。
雨が上がった後の走行時の体感気温は、さらに低く感じられたとです。
今回、丹波篠山から猪名川町に向かうのに、初めて国道173号線を走ったとですが、走りながら、俺は、この道の異様な寒さを思い出していたとです。
すっかり忘れていたとですが、俺が、数年前に、頻繁にバイクで旅に出ていた頃は、日本海側からの帰り道には、ほぼ必ずと行っていいぐらいに、しょっちゅう国道173号線を利用していたとです。
おまけに、高速道路をほとんど使わない俺が、国道173号線の山中を通過する時間帯と言えば、決まって21時以降の事がほとんどだったとです。
その時の、173号線の、寒いこと、寒いことっっっ!!!!!!
俺が走った事のある道の中で、この国道173号線の山中というのは、1番寒かった記憶があるとです。
走行する時間帯の問題もあったかも知れんとです。
長時間走り続けて、帰宅寸前の疲労困憊している状態や、体の冷えの蓄積もあったかも知れんとです。
せやけど、いずれにしいても、俺の知る限り、国道173号線の山中の寒さというのは、別格だったとです。
2020年のコロナ騒動からこっち、バイク旅に出る事もほとんどなくなってしまって、すっかり忘れていたとですが、今日は、以前の記憶が蘇って来たとです。
「そうや、、、忘れとった・・・・・173号線、なんで、こんなに寒いねん!?嫌いやわぁ・・・・・俺、173号線。。。。。。」
路面が濡れていると、クネクネの山道は、相当に危険とです、、、、、
震えながら、猪名川町に入ると、雨は、ほとんど降っていなかったとです。
「あ~、ぬくぅ・・・・!全然、気温、ちゃうわなぁ!」
山に到着した俺は、ホッと一安心だったとです。せやけど、体は、芯から冷え冷えだっとです。
せやけど、ホッとしていたのも束の間、これまた、30分もしないうちに、山でも、雷の鳴る、雹交じりの大雨が降り始めたとです!

「俺が、さっき追い抜いた雨雲が、こっちに来よったんやな!」
俺は、思ったとです。
あまりに体が冷え冷えで、風邪を引きそうだったので、今日は、2月以来に、久しぶりに、薪ストーブに火を入れたとです。


まさか、4月の半ばに、薪ストーブを使う事になるとは、思ってもみなかったとです・・・・・。
こゆび庵のやすえもんちゃんです、、、、、
こゆび庵のやすえもんちゃんです、、、、、
こゆび庵のやすえもんちゃんです、、、、、
